子育て

無痛分娩っていくらかかるの?実際に支払った出産費用まとめ

子育て

★記事内に商品プロモーションを含む場合があります★

妊娠・出産は病気ではない為、保険適用外です。さらに、近年増えている無痛分娩も保険適用外。

出産育児一時金で50万円補助があるとはいえ、いくらかかるのやら…。

この記事では、私が出産時に実際にかかた費用についてまとめています。

出産時の状況(私の場合)

GIRLY DROP
  • 出産時期:2024年3月
  • 産院:中江産婦人科(鹿児島県鹿児島市)
  • 出産方法:無痛分娩(※事前希望・計画無痛ではない)、吸引分娩
  • 入院期間:8日間
  • 病室:個室(1日5,000円の部屋)
  • 赤ちゃん:黄疸の治療あり
  • 陣痛~出産までは当日中の1日で完結
  • 出産時に会陰裂傷あり、産後数日間は極度の貧血。貧血の兼ね合いで入院2日延長
  • 会陰裂傷の痛み止めの薬を2種類毎日3回服用、貧血のため点滴・輸液あり

無痛分娩費用は病院によって大きな差がある

私の出産した病院は良心的な価格で無痛分娩費用は40,000円でした!

無痛分娩の費用が気になる方は、初診に行く前に電話で問い合わせてみると良いと思います。

また物価高の影響なのか、同じ病院でも数年前に比べて値上がりしているケースがあるのでご注意ください。

気になる出産費用

結論から言うと、今回の出産費用は497,705円でした。

出産育児一時金 直接支払制度を利用で、退院時の自己負担は0円で済みました。

無痛分娩(保険適用外)や大量の痛み止めの処方、点滴・輸液、入院2日延長に個室代など全部含めて出産育児一時金の50万円におさまりました。

50万円におさまった要因は、極度の貧血のために入院期間8日間すべての入院費用が保険適用になっていたからだと思います。

赤ちゃんの入院費用

意外と忘れがちな赤ちゃんの入院費用。赤ちゃんもこの世に生まれれば、一人の人間として病院に入院となるため、もちろん費用が発生します。

赤ちゃんの入院費用は32,190円でした。

赤ちゃんは食事(ミルク)以外はすべて保険適用でした。

ただし。我が子は「新生児仮死」で産まれたために保険適用になっている可能性があるので、悪しからず…。

(※入院中から今まで、特に問題なく元気に育っています!)

出産で保険がおりるかも?

あくまでも、今回の私の出産の場合ですが…。

吸引分娩と会陰裂傷に対して手術保険金5万円、貧血により入院費用も全期間保険適用になっていた為、入院日額の保険金5,000円×8日で4万円の保険金がおりました。

注意事項として、同じ日に2つの手術をした場合、保険金額の高い方どちらか1つの手術に対してのみ保険金がでます。

例えば

吸引分娩の保険金5万円

会陰裂傷の保険金3万円だったら…

保険金額が高い吸引分娩の保険金5万円が出るということです。

加入している民間保険の規約により異なりますが、思い当たる方は一度保険会社に問い合わせをしてみてください。

赤ちゃんの入院費用は後から返金がある

GIRLY DROP

各都道府県によって名称が異なるかもしれませんが「こども医療費助成制度」により、赤ちゃんの入院にかかった費用は返金があります。(保険適用の部分だけ)

鹿児島県は、47都道府県で唯一全額窓口負担。

さらに鹿児島市は子ども1人当たりMAX月額2,000円の自己負担上限額があり、完全無料ではありません。

自己負担上限額を超えた部分が、後から返金される流れとなっています。

※2024年3月時点、鹿児島県鹿児島市の場合を記載しています。他の市では窓口負担なし・自己負担額0円が大多数です。

病院検索から出産費用まで丸わかり「出産なび」

厚生労働省が出産施設を探せるサイトを公開しています。

厚生労働省 出産なび

直接支払制度により請求された出産費用のデータを元に、出産費用の目安金額も公開されているため、非常に参考になります。ぜひ活用してみてください。

関連:妊娠中~産後に使える制度

妊娠中~産後は、商業施設などにある身障者駐車場を利用することができます。詳しくはこちら。

産休・育休のための休業・給付金についてまとめた記事がこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました